セージ Common sage, Salvia officinalis.   

セージ Common sage, Salvia officinalis.   

セージ(英:Common Sage、学名 Salvia officinalis)はシソ科アキギリ属の多年草または常緑低木。和名はヤクヨウサルビア。地中海原産。属名でも分かるとおりサルビア(Salvia splendens)に近縁であり、sage の一般名自体、ラテン語の salvia が(フランス語 sauge を経て)転訛したものである。

広義には、セージもサルビアもアキギリ属全般を指す。また、アキギリ属を、サルビア属とも呼ぶ。

単にセージという場合は、こちらのセージ(英:Common Sage、学名 Salvia officinalis)のことをさすが、本来、英名のセージ(Sage)は、サルビア属全体のことをさすため、大変多くの種類がある。それらと区別するため、コモン・セージ、あるいは別名ガーデン・セージとも呼ぶ。

Salvia officinalis (sage, also called garden sage, or common sage) is a perennial, evergreen subshrub, with woody stems, grayish leaves, and blue to purplish flowers. It is a member of the family Lamiaceae and is native to the Mediterranean region, though it has naturalized in many places throughout the world. It has a long history of medicinal and culinary use, and in modern times as an ornamental garden plant.