オレガノ Oregano, Origanum vulgare.

オレガノ (Oregano Origanum vulgare) はシソ科の多年草。ヨーロッパの地中海沿岸地方が原産。香辛料として使われる。和名はハナハッカ(花薄荷)。マジョラムの近縁種であり、別名ワイルド・マジョラムとも呼ばれる。広義には、O. compactumO. majorum、観賞用のO. rotundifoliumO. pulchellum、種間雑種などOriganum属全般を指す。

大半は地中海気候で育ち、米国北東部に自生する。高さは60cmから90cm。茎は柔らかく枝分かれしていてかつ毛深い。葉は概ね卵形で、表面が滑らかなものと毛が生えたものに分かれる。夏から秋にかけて、白、赤紫色の花を咲かせる。花色は多くの品種ではピンクだが、一部の品種では白色。生育には、やや乾燥気味の気候が適する。園芸植物としても好まれる。

Oregano ( scientific name Origanum vulgare) is a common species of Origanum, a genus of the mint family (Lamiaceae). It is native to temperate western and southwestern Eurasia and the Mediterranean region.

Oregano is a perennial herb, growing from 20-80 cm (7.9-31.5 in) tall, with opposite leaves 1-4 cm (0.39-1.57 in) long. Oregano will grow in a pH range between 6.0 (mildly acidic) and 9.0 (strongly alkaline), with a preferred range between 6.0 and 8.0. The flowers are purple, 3-4 mm (0.12-0.16 in) long, produced in erect spikes. It is sometimes called wild marjoram, and its close relative O. majorana is known as sweet marjoram.